④⑥⑧(ヨーロッパ)でも①①①(ピンピンピン)

経済評論家兼スフィアファンが好き勝手に書くこんなブログをわざわざ見てくれて本当にありがとうございます

経済評論家日記(2021年3月1日)

今日は以下の2点

バイデン政権、テクノデモクラシー中国包囲網-先端技術で同盟国結集

 バイデン米政権は中国などの「テクノオートクラシー(独裁主義)」の対抗軸となる「テクノデモクラシー(民主主義)」の結集に向け、半導体人工知能(AI)、次世代通信ネットワークを米国のアジア戦略の中心に位置付ける方針だ。

 自動車や携帯電話から冷蔵庫の生産に必要な半導体が世界的に突如不足する状況が、中国に対抗する新たな枠組みの緊急性を高めた。新戦略はミサイル保有量や兵員数といった従来型の競争領域を転換し、半導体製造と量子コンピューターでの優位を目指し共闘する同盟国の結集を目指す。

 現職および元政府当局者や外部の専門家によれば、バイデン政権のテクノロジー分野の戦略は、トランプ前政権下の混乱を経て、同盟関係をより重視しつつ厳しい対中アプローチを採用する広範な戦略の縮図という。

 ジャーマン・マーシャル財団の新興テクノロジー研究員リンジー・ゴーマン氏は「現代のあらゆる技術の基礎になる理由から半導体が今の地政学的争いに果たす重要性があらためて認識された。米国と民主的パートナーの技術的比較優位を強化する取り組みといえる」と指摘した。 
 中国による特定技術へのアクセスの可能な限り長期にわたる禁止と、華為技術(ファーウェイ)など同国巨大企業の力の抑制、中国共産党の戦略に倣う主要産業への政府関与の強化も対中アプローチのベースとなる。

2021.03.01 ブルームバーグ

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-01/QP9MPHT0G1KW01

少なくともこれはバイデンの手柄ではないし、親中のバイデンが考えつくことでもない。

 

スー・チー氏の訴追4件に ミャンマー国軍、勾留長期化狙う

 クーデターで実権を握ったミャンマー国軍は1日、勾留中のアウン・サン・スー・チー氏を「社会不安をあおる情報を流布した」とする新たな2つの罪で訴追した。スー・チー氏の訴追は計4件となった。国軍は勾留を長期化させてスー・チー氏の影響力を封じ込める考えで、国内で反発の拡大が予想される。

 1日には首都ネピドーで、既に訴追されていた輸出入法違反罪などについての公判も行われ、スー・チー氏はビデオ通話形式で出廷した。画像を見た弁護士はロイター通信に「健康そうに見えた」と話した。

スー・チー氏は2月16日の公判手続き開始後、ネピドーの自宅から別の場所に移送されたとされ、新たな居場所は分かっていない。弁護士も直接面会できていないという。

 ミャンマー国内では1日、2月28日に治安当局の強制排除によって少なくとも18人が死亡したにも関わらず、抗議デモが相次いだ。最大都市ヤンゴンでは治安部隊がデモ隊にゴム弾や催涙弾を発射し、負傷者が出たもようだ。

 サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は28日、多数のデモ参加者が死亡したことを受け、「最近の暴力的行為およびクーデターに関与した者らに代償を支払わせるため、追加の措置を準備している」と話し、国軍指導部などに対して近日中に新たな制裁を科す方針を示した。

2021.03.01 産経ニュース

https://www.sankei.com/smp/world/news/210301/wor2103010016-s1.html

クーデターから1ヶ月経ったが、主要国は結局口だけで軍は派遣してない。

やはり先に動いたほうが負けという考えだろう。

しかし、今後の情勢次第では動きがあるものと考えなければならない。

 

今回はこのくらいで。

経済評論家日記特別号(2021年2月2日)

今回は特別号としてミャンマーのクーデターについて。

まずは以下のニュース

ミャンマー国軍、閣僚11人任命 数百人拘束、スー・チー氏は自宅軟禁

 1日のクーデターで実権を握ったミャンマー国軍は2日未明までに、アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相ら24人を解任し、新たに11人を任命した。クーデターによる拘束者は、スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)関係者ら数百人に及ぶもようだ。

 新たに任命された閣僚は国軍出身者が中心。国軍系テレビによると、スー・チー氏の後任の外相にはワナ・マウン・ルウィン氏が起用された。同氏も元軍人で、国軍系の連邦団結発展党(USDP)によるテイン・セイン政権(2011~16年)時代に外相を務めた。計画・財務・工業相に任命されたウィン・シェイン氏もテイン・セイン政権の財務相だった。

 NLD報道担当者によると、スー・チー氏とウィン・ミン大統領は、それぞれ首都ネピドーの自宅で軟禁されている。1日のクーデターでは、ネピドーにいたNLD議員やNLD出身の地方トップらが相次いで拘束された。1日には昨年11月の総選挙後初めてとなる議会が招集される予定で、議員らはネピドー入りしていた。

 また国軍に批判的だったジャーナリストも拘束されたもようだ。

2021.02.02 産経ニュース
 ミャンマー国軍、閣僚11人任命 数百人拘束、スー・チー氏は自宅軟禁 - 産経ニュース

ミャンマー国軍は1日に国家の実権を掌握したとして、1年間の非常事態宣言を発令した。

これは軍事クーデターによる民主政権の転覆で、国軍は事実上の政権トップ、アウン・サン・スー・チー国家顧問(75)を含む最大与党・国家民主連盟(NLD)幹部らを相次いで拘束した。スー・チー氏はNLDを通じて国民に抗議を呼びかけており、政情は緊迫している。

国軍のクーデターの理由は昨年11月の総選挙での不正に対して政権側が調査を拒んだため。

ミャンマー国内はクーデター後、通信状態が不安定となった。最大都市ヤンゴンで視聴できるテレビは国軍系の放送局の番組のみ。電話は不通。インターネット回線も不安定な状態。おそらく国軍による通信妨害とみられる。

とにかく言えることは、ミャンマー国内は経済や社会が一気に混乱しており、銀行では取り付け騒ぎとなり、市場やスーパーマーケットでは買い占めが発生していることと、民主化政権のアウン・サン・スー・チーと国軍が対立していたこと。

アウン・サン・スー・チーはMI6やCIAなど外国の諜報機関からお金をもらっていたというスキャンダルもあった。

それが事実であろうとなかろうと、一国の要職にある人間が外国の諜報機関からお金をもらって活動することや総選挙での不正疑惑に対して政権側が調査を拒んだことはいろんな理由があろうと問題ある事案であり、少なくともミャンマー国軍が怒ってアウン・サン・スー・チーの身柄を押さえる程度には十分な事案である。

 

それに対してのミャンマー国外の反応。

 

まずはアメリカ。 

米、ミャンマー制裁復活を検討 バイデン大統領「責任取らせる」

 バイデン米大統領は1日、ミャンマー国軍によるクーデターに関し声明を発表し、「米国は地域と世界のパートナー諸国らと一緒に(ミャンマーの)民主体制と法の支配の回復に向け取り組んでいく」と表明した上で、対ミャンマー制裁の復活を検討する考えを明らかにした。クーデターに関与した国軍当局者らに「責任を取らせる」とも表明した。

 バイデン氏は、歴代米政権が過去約10年間、ミャンマー民主化進展に合わせて制裁を段階的に解除してきたと指摘し、「(民主化の)進展に逆行する動きがあれば、米国の制裁関連の法令と権限を直ちに再検討する必要が出てくる。続いて適切な措置を取ることになる」と警告した。

 また、国軍によるクーデターは「民政移行と法の支配に対する直接の攻撃だ」と批判。「国際社会はビルマミャンマー)国軍に対し、即時の権力放棄と拘束した当局者や活動家の釈放、民間人に対する暴力の自制を一致して呼びかけるべきだ」と訴えた。

 さらに「民主体制では、軍隊が人々の民意を覆したり、公正で信頼に足る選挙結果の無効化を図ったりすることは決して許されない」とも語り、「米国は、いかなる場所であろうと民主主義が攻撃を受ければ立ち上がる」と強調した。

2021.02.02 産経ニュース

米、ミャンマー制裁復活を検討 バイデン大統領「責任取らせる」 - 産経ニュース

米圧力「解放求める」

 米国のブリンケン国務長官は1月31日に声明を出し、ミャンマー国軍に「全ての政府当局者と市民社会の指導者を解放し、昨年11月の民主的な選挙で示された人々の意思を尊重する」よう強く求めた。

 米バイデン政権は「こうした措置が取り消されなければ、責任を負うものに行動を起こす」(ジェン・サキ大統領報道官)と対抗措置も辞さない構えで、国軍に圧力をかけようとしている。

 2012年にオバマ氏が現職米大統領として初めてミャンマーを訪問するなど民主党政権ミャンマー民主化に密接に関与してきた。バイデン政権としても今後、経済制裁などを検討する可能性がある。国軍に対する圧力の枠組みを国際的に構築できるかどうかはバイデン大統領が唱える国際強調の資金石となりそうだ。英国も政府報道官が声明で、国軍を非難し、「不当に拘束された」スー・チー氏らの解放を求めた。

 一方、米国が制裁発動などの対応に出た場合、ミャンマーが「内政不干渉」を掲げる中国などへの接近を強める可能性がある。中国外務省の汪文斌(ワン・ウェンビン)副報道局長は1日の定例記者会見で、国軍とスー・チー氏の双方に「憲法と法の枠組みのもとで適切に対立を理解してほしい」と述べて国軍の非難を避けた。軍出身のタイのプラウィット・ウォンスワン副首相も、報道陣に「内政問題だ」と述べ、国軍のクーデターを強く非難する米国などと、立場の違いを鮮明にした。

 王毅(ワン・イー)国務委員兼外相は1月12日、ミャンマーで国軍のミン・アウン・フライン最高司令官と会談し、協力の強化を確認していた。中国にとって、ミャンマーは中東からの原油パイプラインが通る戦略的要衝だ。民政移管の後退を問題視しない姿勢を示し、国軍との関係を強めていく可能性もある。

2021.02.02 読売新聞朝刊3面

いくらバイデンがお飾りとかパペットとか言われてても、お茶を濁す程度に済ませることにはならないとみえる。

おまけにアメリカは軍事独裁を許さない。

アメリカはCIAを使ってあらゆる国の民主化運動をやらせてた手前、今回の件に介入する可能性は十分にある。しかし、オバマゲート関連の事案を含めたアメリカの国内問題もあるので、経済制裁はあれど、すぐに軍を動かすことはないだろう。

 

次はイギリス。

英・ジョンソン首相、ミャンマーでのクーデター非難

イギリスのジョンソン首相はツイッターで「ミャンマーにおけるクーデターとアウン・サン・スー・チー氏を含む文民の投獄を非難する」とした上で、「選挙の結果は尊重されねばならず、文民の指導者は釈放されなければならない」と求めました。

2021.02.01 Japan News Network

英・ジョンソン首相、ミャンマーでのクーデター非難(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

ミャンマー民主化を支援していた手前、こういう声明は出すことは明白だった。

しかし声明止まりになる可能性はある。イギリスもアウン・サン・スー・チー工作員として利用していたフシがあるため、見捨てるというオプションもあるから。

 

続いて中国。

中国外務省「ミャンマーは友好国」 クーデター非難せず

中国外務省の汪文斌副報道局長は1日の記者会見で、ミャンマーで同日起きた国軍のクーデターについて「憲法に基づいて意見の違いを適切に処理し、政治と社会の安定を守るように希望する」と述べた。クーデターを非難せず、静観する姿勢をみせた。汪氏は「中国はミャンマーの友好的な隣国だ」と明言した。

中国はミャンマーとの関係強化を進める。米国との関係が悪化し、中国南部の内陸部からインド洋に通じるルートを提供するミャンマーの重要性が高まっているためだ。

習指導部は政情が不安定なミャンマーの政府や軍の首脳とバランスを取って外交を進めてきた。

2020年1月に習近平(シー・ジンピン)国家主席ミャンマーを訪問した際には事実上の政府トップであるアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相だけでなく、今回のクーデターで全権を掌握したミン・アウン・フライン国軍総司令官とも会談した。

21年1月に王毅(ワン・イー)国務委員兼外相が東南アジア各国訪問の一環としてミャンマーを訪れた際もスー・チー氏、フライン氏とそれぞれ会談した。中国外務省の発表によると、フライン氏は「台湾、香港、新疆ウイグル自治区に関わる問題で、中国の正当な立場を引き続き支持する」と王氏に表明した。フライン氏は、中国が最も重視する「核心的利益」を巡り、中国支持の立場を鮮明にした。

中国が静観姿勢をみせる背景には、クーデター後のミャンマーが欧米の批判を受ければ、一段と中国に接近するとの見立てがありそうだ。ミャンマー国軍は中国の広域経済圏「一帯一路」を巡る構想にもたびたび協力姿勢を示してきた。

2021.02.01 日本経済新聞

中国外務省「ミャンマーは友好国」 クーデター非難せず: 日本経済新聞

中国は静観の見方こそ強いが、東南アジア情勢の不安定化は中国のメリットが1つもない。

(中国にとって東南アジア情勢の不安定化は自分の足元に火がついてるようなもの)

だから安定化のためにどこかのタイミングでどちらかの勢力を軍事的に支援する可能性もある。

しかし人民解放軍派遣はそれを口実にされて、米軍、NATO軍による中国への軍事作戦を誘発しかねない。

そうなると、中国が取れる手段は国連PKO(国際連合平和維持活動のこと)だが、常任理事国のロシア、アメリカが拒否権を行使する可能性があるため、結局秘密裏に動かすしかないか、あるいは本当に何もしないか。

いずれにしてもミャンマー情勢が目まぐるしく動いている上に通信網が分断されているので、今後の動きに警戒する必要がある。

 

その他の国家について。

2月2日の読売新聞の記事には以下のように書かれている。

国連・EUは非難、露 様子見

 ミャンマーで1日発生したクーデターに対し、各国政府が相次いで非難声明や懸念を示す見解を出した。

 インドネシア外務省は「法の順守や民主主義の原則などをうたった東南アジア諸国連合ASEAN)憲章を尊重するよう求める」と国軍をけん制した。シンガポール外務省も「深刻な懸念を表明する」とした。様々な政治体制を抱えるASEANはこれまで加盟国の内政不干渉を重視してきた。今回のクーデターはミャンマーと周辺国の関係に影を落とす可能性もある。

 インド外務省は1日の声明で「深い懸念を持って注視している。法の支配と民主プロセスは守られなければならない」と述べた。オーストラリアのマリーズ・ペイン外相は「違法に拘束した文民指導者を直ちに解放するように国軍に求める」との声明を公表した。

 ドイツのハイコ・マース外相は1日、スー・チー氏らの即時釈放と非常事態宣言の解除、昨年11月の総選挙結果の受け入れを国軍に求めた。フランスのジャンイブ・ルドリアン外相は1日の声明で「フランスは民主主義と自由を望む人々とともにある」などと述べ、スー・チー氏らの即時無条件釈放を求めた。イタリア外務省も即時釈放を求める声明を出した。

 欧州連合EU)のシャルル・ミシェル欧州理事会常任議長はツイッターで「強く非難する」とした。国連のアントニオ・グテレス事務総長は「民主改革への深刻な打撃だ」として、強く非難する声明を報道官を通じて発表した。

 ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は1日、タス通信などに対し「注意深く情報を分析する。まだ評価を下すタイミングではない」と述べた。

2021.02.02 読売新聞朝刊6面

注目すべきなのは他のASEAN諸国とロシアの態度。ASEAN諸国は発言こそすれど内政不干渉。政治体制が全く違う国も多く、自国すらまともに統治統制できない国もあるため。

ロシアは対中戦のこともあるので様子見。他にもPKO派兵に積極的に協力しているインドの態度を注視すべきだろう。

ロシアとインドは反中でまとまってるうえに、双方の利害対立もないから。

 

そして日本の反応。

茂木外相「民主化に重大懸念」

 外務省は1日、ミャンマーアウン・サン・スー・チー国家顧問らが国軍に拘束されたことを受け、「民主化プロセスが損なわれる事態が生じていることに対し、重大な懸念を有している。スー・チー氏を含む関係者の解放を求める」とする茂木外相の談話を発表した。加藤官房長官はこの日の記者会見で、「現地邦人の安全確保に万全を尽くす」と強調した。

2021.02.02 読売新聞朝刊2面

外務省発表の茂木外相による外相談話全文

ミャンマー国内情勢について(外務大臣談話)

  1. 本日(2月1日)、ミャンマーにおいて、緊急事態が宣言され、民主化プロセスが損なわれる事態が生じていることに対し、重大な懸念を有している。また、本日拘束されたアウン・サン・スー・チー国家最高顧問を含む関係者の解放を求める。
  2. 日本政府は、これまで、ミャンマーにおける民主化プロセスを強く支持してきており、これに逆行する動きに反対する。我が国は、ミャンマーにおいて民主的な政治体制が早期に回復されることを、改めて国軍に対し強く求める。
  3. ミャンマー日本大使館を通じ、在留邦人に対して、情報提供、注意喚起の対応を行っているところであり、これまでのところ、在留邦人に被害等が出たとの情報はない。引き続き、ミャンマー側に対しても邦人の安全確保を要請しているところであり、邦人の安全には最大限の注意を払っていく。

2021.02.01 外務省

ミャンマー国内情勢について(外務大臣談話)|外務省

憲法第9条がある限り日本にできることはない。せいぜいこのような外相談話と、進出した日系企業の撤退を言い渡すくらいで、国連PKOが行われても「日本には憲法第9条があり戦争にお金を使うことはできないが、そのかわり戦後秩序の安定や戦災復興などの人道支援名目ならば支援する」としか言えないのである。

 

このミャンマー問題は単なる善悪二元論で片付けられる問題ではない。どちらかが善というわけでもどちらかが悪というわけでもない。

アウン・サン・スー・チー氏にもロヒンギャ問題とか、外国の諜報機関からお金をもらっていたというスキャンダルがあるため。

ひょっとしたら中国、アメリカ、イギリスなどの国家が「てめえらの内政問題くらいてめえらで解決しろ」という建前で無視するか、その逆に3者がそれぞれ積極的に軍事介入するという可能性も否定できない。

「先に動いたほうが負け」か「先手必勝」かという観点からすれば、今の状況は「先に動いたほうが負け」とみえる。

 

世界情勢が激動期にある中でのミャンマーのクーデターが、今後どのような影響を及ぼすかどうかという面で言えば、難しいところである。

ただ、戦争はドンパチやるまでが8割以上であるということは忘れてはいけない。

 

今回は以上。

2021/1/24雑記

ムーンライトながらが廃止になることが決まった。

 

俺は過去に何度か乗ってるので、旅行記を一部抜粋。

2008年、春

大阪に単身赴任中だった父の元を訪ねるために利用。
行きは乗り継ぎに乗り継ぎを重ね、大阪に到着。

大阪で一泊した後、帰りは
天王寺→和歌山→紀伊田辺→新宮→亀山→名古屋→(ムーンライトながらに乗車)→東京
というルートで帰った。
もう二度と、(こんな無茶な旅)できないねえ。

若いって素晴らしい。

2009年、春

高松、倉敷でのオープン戦の帰りに利用。

行きは大阪まで夜行高速バス。

乗り継ぎに乗り継ぎを重ね、香川県営野球場に着いたのはスタメン発表の直前。

試合終了後は携帯の充電のためドコモショップへ。

そこで電池が満タンになるまで椅子に座っているうちに寝てしまい、閉店時間になったため追い出される。

夕飯は讃岐うどん。安いかけうどんだが、それがいい

風呂は屋島まで足を伸ばし、屋島温泉の銭湯へ。そこで風呂上がりにドクタードリトルを見たのをよく覚えている。

宿が無いので四国フェリーの遅い便が宿代わり。

3時ごろ、宇野行きに乗船。

宇野では始発までのんびり待機して岡山へ。

岡山ではいろいろ散策。

後楽園の近くを歩いたり、岡山県野球場の中に入ったり(早起き草野球か何かでスタンドが開いていた)と、とにかく歩き回った。

まだ時間に余裕があったため、倉敷に移動。ブックオフでいくつか漫画本を買って倉敷マスカットスタジアムへ。

試合終了後は一目散で大垣へ。

大垣までは休憩無し。
東京到着後、一時帰宅したのち千葉マリンスタジアムでのオープン戦を見る予定だったが、雨天中止。

またオープン戦で遠征がしたい。

2014年、夏
スフィアエターナルライブツアー2014の名古屋公演に行くために利用。

行きは静岡公演の後だったが、時間に十分な余裕があるため、小田原まで戻り、そこからムーンライトながらに乗車。
なお、名古屋からの帰りにも利用。
帰りのながらの車内は暇すぎだった。

また、スフィアのライブに行きたい。

2018年、夏
水樹奈々のライブツアーの名古屋公演に行くために利用。
行きは寝過ごし、起きたら西岐阜通過。なんと大垣まで強制送還。物販会場の笠寺に着いたのは6時48分。
なお、帰りにも利用。人身事故か何かの影響で掛川、金谷、島田、藤枝、西焼津などに臨時停車。

また、水樹奈々のライブに行きたい。

 

今回はこのくらいで。

経済評論家日記(2021年1月20日)

今日は以下の2点

中国のウイグル弾圧「民族大量虐殺」と認定 米国

ポンペオ米国務長官は19日、中国による新疆ウイグル自治区ウイグル族などのイスラム教徒少数民族に対する弾圧に関し、国際法上の犯罪となる「ジェノサイド(民族大量虐殺)」および「人道に対する罪」であると認定した。

 米国は、ジェノサイドを防止し処罰することを定めた「集団殺害罪の防止および処罰に関する条約(ジェノサイド条約)」の締約国で、バイデン新政権は中国に対して何らかの措置をとることを迫られることになる。
 ポンペオ氏は声明で、中国共産党の指導・管理下にある中国政府が遅くとも2017年3月以降、自治区で100万人以上を恣意(しい)的に投獄または過酷に拘束し、その大半を拷問にかけ、強制的に不妊治療をさせていると指摘した。
 また、強制労働が横行し、信教の自由や表現の自由、移動の自由が厳格に制限されているとし、第二次大戦後のニュルンベルク国際軍事裁判において「人道に対する罪」で裁かれたナチス・ドイツ高官らが実行したのと同様の犯罪行為が自治区で行われていると非難した。
 ジェノサイドについては「中国共産党体制による組織的な取り組みであり、現在も実行されている」との見方を示した。
 ポンペオ氏はその上で、中国政府に拘束中のウイグル族ら全員の即時釈放と、強制収容施設の全面閉鎖、自宅軟禁や強制労働、強制的な人口抑制策の全面廃止などを要求。「私たちは決して沈黙しない」とも指摘し、中国の非人道的行為を徹底的に追及していく立場を打ち出した。

 バイデン新大統領が国務長官に指名したブリンケン元国務副長官は19日の上院外交委員会での公聴会で、トランプ政権によるジェノサイド認定に「同意する」と述べた。

2021.01.20 産経ニュース

https://www.sankei.com/world/amp/210120/wor2101200003-a.html?

つまるところ、アメリカは政権が変わっても中国のウイグル弾圧を許さないとメッセージを出したわけだ。

トランプはしたたかだなぁ。

 

電通:本社ビルの売却検討、国内最大級3000億円規模の可能性も

電通グループは20日、東京都港区の本社ビルを売却する検討に入ったことを明らかにした。昨年8月から進める包括的な業務改善の一環だとしている。

 日本経済新聞電子版が先に報じていたが、「現時点で決定している事項はない」と適時開示で述べた。

 報道によると、旧国鉄・汐留貨物駅跡地の再開発地区にある地上48階建て、高さ約210メートルの超高層ビルの売却は国内の不動産取引として過去最大級の3000億円規模になるとみられており、1月中にも優先交渉先を選び本格交渉に入るもよう。金融機関や不動産会社、投資ファンドが買い手候補として挙がっているという。

ビルの約7割を利用している国内事業会社電通のオフィス利用面積は半分程度に圧縮されるもようで、ビル売却後も大部分をグループで賃借し本社は移転しない方針だと伝えている。新型コロナウイルスの感染拡大により在宅勤務が主体となっており、オフィス環境を変え、売却で得た資金を事業の構造改革や成長投資に充てると報じた。

 電通は、「開示すべきことが生じた場合には、速やかにお知らせする」と述べた。同社は新型コロナの影響で広告市場が縮小したことから2020年8月にコスト構造の変革、バランスシートのさらなる効率化などに着手している。20年1-9月期の営業利益は185億円で、前年に比べ半減した。

  コロナ禍で飲食や観光などさまざまな業界が不景気となり、資産の見直しを進める一方、これを機に不動産の取得に前向きな動きもある。

  米大手投資ファンドコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は14日、同社で初となるアジア太平洋地域向け不動産ファンドを総額17億ドル(約1760億円)で設立したと発表。米投資ファンドブラックストーン・グループも、19年11月に205億ドル(約2兆2000億円)の不動産ファンドを立ち上げ、昨年には三越伊勢丹ホールディングス傘下の不動産賃貸子会社を買収している。

2021.01.20 ブルームバーグ

電通:本社ビルの売却検討、国内最大級3000億円規模の可能性も - Bloomberg

電通は元々南満州鉄道(満鉄)経営陣が立ち上げた会社。
ところが、のちの内紛でそいつらがみんないなくなり、電通反日派の会社になった。
しかし、インターネットの発達でこいつら広告代理店業界にも翳りが出た結果が、今回の本社売却だ。

マスコミ自体が斜陽で、自分のところでインターネット広告を出したほうが広告代理店を通すよりも安くて宣伝効果があったら広告代理店なんかいらなくなるんですよ。

すしざんまいの社長が毎年初競りでマグロを数億円で落札するのも宣伝効果の側面があるから。

キー局でゴールデンタイムにCM打つのにも数億円かかるなら、その数億円でマグロを落札してニュースで流れれば宣伝効果は抜群。

普段CMを飛ばす視聴者といえど、こういうニュースは見がちだという考え方だ。

(すしざんまいの社長にはこれの他にたくさん逸話はあるので、興味を持った方は調べることをお勧めする)

 

今回はこのくらいで。

経済評論家日記(2021年1月12日)

アメリカの動きが激しい。情報が錯綜しているため、各自注意されたし。

 

今日は以下の2点

中国社債デフォルト、さらに膨らむ公算大-昨年は過去最悪の3兆円超

中国企業のデフォルト(債務不履行)は今年、過去最悪だった昨年を上回る規模になる公算が大きいと招商証券はみている。金融政策の引き締めが借り手を圧迫するためだ。

 2020年には中国本土およびオフショアで中国企業約39社が300億ドル(約3兆1300億円)相当近い債券の不履行に陥り、金額ベースで19年を14%上回った。本土では1370億元(約2兆2100億円)と、前年の1420億元から減ったが、オフショアでは39億ドルから86億ドルに急増した。

 招商証券の李豫沢クレジットアナリストは「中国人民銀行中央銀行)が今年、一段と慎重な金融政策を実施する」と指摘。「借り換え圧力に直面する企業が増えるだろう」とした上で、償還期限の到来が急増し本土とオフショアのデフォルトが前年比で推計10-30%増えるとの見方を示した。

 昨年、中国ドル建て債デフォルト全体の約43%を占めたのが金融セクターで、テクノロジーとエネルギーがそれに続いた。本土債市場では政府との関係を持つ企業5社が初めてデフォルトした。

 地方別では、青海省のデフォルト率が過去3年間で19.5%と最も高い。海南省遼寧省寧夏回族自治区と続き、いずれも7%を超え、経済が低迷し、財務管理もうまくいっていない地域の実態を浮き彫りにしている。

2021.01.12 ブルームバーグ

中国社債デフォルト、さらに膨らむ公算大-昨年は過去最悪の3兆円超 - Bloomberg

まあ、こうなるわな。社債デフォルトは去年から叫ばれてたけどね。

こりゃ崩壊するね。行くところまで行くぞ。

 

表現の自由侵害」SNS停止に批判、米でIT規制論が急浮上

ツイッターなど米IT大手がトランプ米大統領らの交流サイト(SNS)利用を停止し、政界で強まる巨大IT企業の規制論議が加速しそうだ。各社は暴力助長を招く投稿を放置できないと判断したが、右派と左派の双方から「検閲だ」「遅きに失した」と批判が噴出。続々と登場する新興SNSを通じた過激思想の拡散が続き、対応の難しさも浮かび上がっている。

 トランプ氏のアカウント利用を停止したツイッターなどに続き、アマゾン・コムが11日、トランプ氏の支持者が好む新興SNS「パーラー」の運用を凍結。情報のプラットフォーム(基盤)を握るIT大手の強大な権限を浮き彫りにした。

トランプ氏が所属する共和党からは「(イランの)宗教指導者がツイートできてトランプ氏ができないのは理不尽だ」との声が聞かれ、「IT大手の検閲は表現の自由の侵害」(憲法学者)とも指摘されている。

 一方、民主党議員からは「すでに議会襲撃事件が起きてしまい、あまりに遅い対応だ」とツイッターなどへの批判も根強く、SNS大手には左右両派から矛先が向けられている。

 これまでSNS運営企業は通信品位法230条に基づき、不適切な投稿を掲載したり、削除したりしても法的責任を問われなかった。SNSは人々が意見を交わす「掲示板」のような情報基盤に過ぎないと位置づけられたためだ。

ただ、社会への大きな影響力を持つようになったSNSは単なる掲示板とはいえないとして、SNS運営企業を投稿内容に責任を負う「編集者」として扱うべきだとの見解も強まってきた。一国の大統領のアカウントを停止するという踏み込んだ対応の是非も踏まえながら、同法230条の改正を含むIT規制強化が急務となりそうだ。

 一方、6日の議会襲撃事件をめぐっては、侵入した白人至上主義者などの過激思想や、襲撃計画がSNSでやり取りされていた実態が判明し、SNSの闇の深さも見え隠れしている。

 民主党ペロシ下院議長の部屋や議場に押し入った人物らは当時、盛んにスマートフォンを操作する姿が報じられた。米調査機関アトランティック・カウンシルのホルト氏によると、過激派が集まるサイトで閲覧者を増やすため「現地で実況中継していた」という。仲間集めや、活動資金に用いる献金を得る目的があったと指摘されている。

 一方、管理が厳しくなった主流SNSの代わりに利用されたパーラーは停止されたが、「MeWe(ミーウィー)」や「Gab(ギャブ)」など多くの新興SNSが顕在だ。こうした新興サイトに白人至上主義団体の利用者が急速に移行していると専門家は分析しており、SNS上で過激思想を封じ込める難しさが指摘されている。

2021.01.12 産経ニュース

「表現の自由侵害」SNS停止に批判、米でIT規制論が急浮上 - 産経ニュース

バカばっか。

過激思想を封じたらそれはただの言論弾圧だよ。

誰がやってるかは知らんけど。

 

今日はここまで。

2021年 賀正

新年、あけましておめでとうございます。

 

本年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

また、当ブログ並びに小説のほうもよろしくお願いします。

 

さて、今年は丑年。株の世界では縁起のいい年とされている。なぜ演技がいいかというと、牛は英語でブル(Bull)といい、ブルマーケットとは、株式などの相場において、先行き値段が上がると見ることである。これは牡牛が攻撃の時に尖角を下から上へつきあげる動作から来ているからである。ちなみにこれは日本など十二支のある国での話。

 

戦いの一年が始まる。

なんとなくだが、激動の年になる予感がする。

オバマがテロ組織であるアルカイダに資金供与していたり、中国共産党タリバンに資金提供していたとしても私は驚きません。

 

恒例の大予想。

・株価、2月ごろ急落も、徐々に持ち直す。

米中戦争勃発というのが前提であるが、戦争当事国はもちろん、日本もただでは済まない。

なぜなら日本はアメリカの防波堤で中国の蓋だから。

当たらないと信じたい。

セリーグ、まさかのあの球団が優勝。

これは願望込み。

巨人さえ優勝しなければいい。

パリーグソフトバンク安定のAクラス。

予想もへったくれもないが、あれだけの戦力で優勝を逃しても流石にAクラスは逃さないだろう。

 

 

今回はこのくらいで。

 

おまけ

竹中平蔵YouTubeチャンネルを公開した。

バカだ。低評価殺到は分かりきってるのに。

そして案の定の結果に。

流れは以下の通り

ご質問はコメント欄へ、高評価よろしくね

国民からのご質問と36000もの低評価が殺到する

チキってコメ欄と評価閉鎖

バレて笑い者

再度コメ欄と評価開放

更に国民からのご意見が溢れる

再度コメ欄と評価閉鎖、ご質問はコメント欄〜のくだり部分をカット

竹中平蔵終身名誉死刑囚」だの「お前と小泉純一郎は死んでも許さない」だの「お前と小沢一郎を許すなんて、死んでも嫌だね!!」って言われても仕方ないわな。

「貨幣観がまともでも国家観が精神異常者レベル、というか貨幣観以外が精神異常者と同じサイコパス」と言われただけのことはあるな。

2020のまとめとこれから

まとめになるかはわからないが、一応やってみる。

 

新型コロナウイルス感染症に振り回され、世界経済は混乱。国際情勢も、日本では安倍首相辞任、アメリカでは大統領選挙の混乱と大統領選での外国勢力関与、中国では習近平派と江沢民派の対立が深まる。

 

ミクロ的なところで言えば、会社がなくなった。

そして、楽しかったスフィア全曲ライブ。

なくなった水樹奈々ライブツアー。

結婚した水樹奈々。そしておめでたの水樹奈々

 

未来はわからないからおもしろい。

しかし、来年はヤバいよ。

うまく行けば日本再生、下手したら史上初の核兵器が使用された内戦が起こりうる。

 

私が考えた最悪のシナリオはこうだ。

20XX年、地球は核の炎に包まれた。

あらゆる生命体は絶滅し、人類は死に絶えた。

 

おしまい

こんな未来にならないでほしい。

俺の未来に希望はない。しかし、ささやかな幸せを噛み締めることは大切である。

 

生きていることに感謝。

 

2020.12.31

マチュア作家兼経済評論家

西武球場亭内野指定席(埼玉県)